佐原のあしたPROJECT 第四期 ~みらい創発塾~
千葉県香取市・佐原を舞台に、地域課題に挑む実践型プログラム「佐原のあしたPROJECT」が今年も始まります。
探究教育に実績のあるナビゲーターのもと、ワークショップ形式で地域を学び、仲間とともにアイデアを形にしていく、二段階構成の学びと実践のプログラムです。
地域を元気にする一歩を、あなたも踏み出してみませんか?
プログラム概要
「佐原のあしたPROJECT」は、二つのステージで構成されています。
第1ステージ(2025年7月~10月)では、地域課題やその背景を学び、講座を通じてプランを立案・発表します。参加者は多様なバックグラウンドを持つ仲間と交流しながら、自らのアイデアを具体的な実践プランへと磨き上げます。
第2ステージ(2025年11月~2026年3月)では、第1ステージで優秀なプランを発表したチームが、事務局の伴走支援を受けながら実際の地域フィールドでプランの社会実験に挑戦します。プラン実践にあたっては、1件あたり最大30万円の支援金が提供されます。
本プログラムの単位認定について(千葉大学)
本プログラム「佐原のあしたPROJECT」は、千葉大学の授業「アントレプレナーのためのインターン(国内)」として単位認定される実践型教育プログラムです。以下の要件をすべて満たした学生に対して、所定の単位が付与されます。
単位付与の要件
- 「千葉大学用の参加申込フォーム」および「佐原のあしたのPROJECTの参加申込フォーム」の両方に申請すること
- プロジェクト開始前に実施される事前講座(後日ご案内予定)を1回受講すること
- 第1ステージにおける全7回の対面講座にすべて出席すること
- プロジェクト終了後、所定のレポートを提出すること
本プログラムは、地域社会の現場での学びと協働を通じて、課題解決力や創造力を高めることを目的としており、千葉大学が掲げる実践型教育の一環として位置づけられています。
単位取得を希望する学生は、必ず申込時に「千葉大学用の参加申込フォーム」からの申請を行ってください。
こんな学生におすすめしています
- 地域づくり・まちづくりに関心がある
- 実践型プロジェクトに挑戦したい
- 起業やローカルビジネスに興味がある
- 多様な仲間と新しい価値を生み出したい
- 地域で何かを始めてみたいと思っている
実施時期
- ステージ1(講座・プラン構築):2025年7月〜10月
- ステージ2(実践・社会実験):2025年11月〜2026年3月(選抜チームのみ)
対象学生
学部生
募集人数・推薦予定人数
定員(全体):約30名
募集期間
応募締切:2025年6月22日(日)24:00まで
プログラム内容(ステージ1)
全7回の対面講座を佐原で開催し、地域理解とプラン立案力を高めていきます。
- 7月5日 (土) 開校式「佐原のあしたを共に創ろう!」
- 7月19日(土) まちの見方「佐原の資源を宝に変える!」
- 8月2日 (土) 問いづくり「問いを深めてプランの種を育てよう!」
- 8月23日(土) プラン創造ラボ「想いをカタチに!」
- 9月6日 (土)〜7日(日) 合宿「創発でアイデアをブラッシュアップ!」
- 9月20日(土) プランの磨き方「ラストスパートを駆け抜けろ!」
- 10月4日(土) 最終発表会「私の挑戦で佐原を変える!」
テーマ
参加者は以下のいずれかの方法で実践プランを立案・発表します。
- 自由テーマ型:自ら設定したテーマに基づいてプランを構築
- 選択テーマ型:香取市内の地域課題を題材とした7つのテーマから選択
申込方法
次の申し込みフォームからお申込みください。
※千葉大学の授業として単位を取得するためには、以下の2つのフォームでの申込が必要です。
1.千葉大学用の参加申込フォーム (単位認定に必要)
2.プロジェクトの参加申込フォーム (プログラム参加に必要)
その他
インターンシップ保険・学生教育研究災害傷害保険等の加入が必要です。
詳細
プレイベント「あしたのタネ」まいてみる?のご案内
本プログラムの魅力を伝えるプレイベントが開催されます。
第三期参加者による活動報告や、第四期で導入されるワークショップ体験を通じて、「佐原のあしたPROJECT」の雰囲気を感じていただけます。
新しい仲間との出会いもあるこの機会に、ぜひご参加ください。
※本プレイベントは単位認定のための「事前講座」とは異なるためご注意ください。
開催概要:
- 日時:2025年6月7日(土)14:00〜16:00(開場13:50)
- 会場:みんなの賑わい交流拠点コンパス(香取市佐原イ134-3)
- 定員:30名(先着順)
プログラム内容:
- 佐原のあしたPROJECT 概要紹介
- 第三期 第2ステージの活動報告
- 第四期 ワークショップ体験
- 質疑応答・説明会
- クロージング
参加申込
次の申込フォームからお申込み下さい
プレイベント申込フォーム