【募集】千葉大学 学生スタートアップ支援事業の参加者(2025年7月1日~2026年3月末) 

令和7年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業 イメージ画像

令和7年度 千葉大学 学生スタートアップ支援事業

起業に関心のある千葉大学の学生に対して、大学やエリアを超えた活動の場を提供します。

アントレプレナーシップを涵養(かんよう)するとともに、将来的な千葉大学発スタートアップ創出つながることを期待して実施されます。(この事業に参加したからといって、すぐに起業しなくても大丈夫です。)

今回で3回目の開催となります。毎年盛り上がりを増している学生スタートアップ支援事業への参加をお待ちしています。

事前説明会

参加者募集にあたり、対面+webのハイブリッドで説明会を実施します。興味のある方は是非ご参加ください。説明会の参加は任意です。

  • 日時:2025年6月30日(月) 12:15~12:50
  • 場所:千葉大学 西千葉キャンパス IMO棟1階 イベントルーム

説明会参加申込フォーム

プログラム概要

起業に関心のある千葉大学の学生を対象に、学内外での活動の場を提供することで、アントレプレナーシップを育み、将来的な千葉大学発スタートアップの創出を目指します。

他大学・他エリアで行われるビジネスコンペへの参加。他大学・他エリアの学生アントレプレナーとの交流の場を提供します。

(1) ビジネスコンペ参加部門

他大学・他エリアで開催される学生ビジネスコンペへの参加を活動資金(旅費、宿泊費等を含む)面で助成します。

▼ コース内容:

  • 2025年11月13日、14日に金沢で開催される「Matching HUB Business Idea & Plan Competition(M-BIP)」への参加。全国の大学生ビジネスプランと競います。
  • コンペ参加に先立ち、アントレプレナーシップセンターが提供するアクセラレーションプログラムを受講(2025年9月〜10月(予定)@西千葉)し、プランのブラッシュアップを行います。このアクセラレーションプログラムに必ず参加できることが条件です。

(2) アントレプレナーシップ醸成部門

千葉大学アントレプレナーシップセンターが、他大学・他エリアの学生アントレプレナーとの交流の場を提供(旅費、宿泊費等を含む)します。

▼ Aコース:HSFC(北海道スタートアップエコシステム)との連携交流(5名程度)
・ 北海道大学、小樽商科大学と連携し、地域課題解決型ビジネスプラン作成プログラムへ参加します。
・ Web座学:2025年8月
  現地プログラム:9月1日~6日(北海道ニセコ地区予定)
  Web中間発表:10月頃
  現地対面発表会:2月初旬
  DemoDay:2月中旬頃を予定しています。

▼ Bコース:OIST(沖縄科学技術大学院大学) との連携交流(5名程度)
・ OIST(沖縄科学技術大学院大学)と連携し、起業準備中の研究者等との交流、および現地アクセラレーションプログラムへの参加を予定しています。
・ Web座学:2025年8月
  現地プログラム: 2025年9月28日~30日 2泊3日(沖縄地区)
  DemoDay:2月中旬を予定しています。

助成内容

上記各部門に関する活動費(旅費、宿泊費、ビジネスプラン作成に関係する費用等)として、1人あたり上限15万円を助成します。活動費は、採択者の申請に基づき、センターがそれぞれの支払先に直接支払います(個人へのアワードではありません)。

単位付与(学部生のみ)

本プログラムは、以下どちらかの科目として単位が付与されます。

  • 普遍教育科目・教養展開科目(キャリアを育てる):2単位
    「アントレプレナーのためのインターン(国内)」
  • 国際教養学部・専門科目(国際教養学部生のみ):2単位
    セルフデザインギャップタームの「特別プログラム」(集中科目「国際教養学研修プログラム1~20(国内)」で単位認定)

こんな学生におすすめしています

  • 将来、起業したいと考えている方
  • 将来起業するかどうかわからないが、どういうものか興味がある方
  • 自分のビジネスプランをブラッシュアップしたい方
  • 全国の学生と交流し、刺激を受けたい方
  • 地域課題解決型のビジネスに興味がある方
  • 研究を社会実装する起業に興味がある方

実施(開催)時期

採択日(2025年8月4日予定)~ 2026年3月31日まで

対象学生

  • 令和7年度に千葉大学に在籍する学部生、大学院生
  • 学生教育研究災害傷害保険、付帯賠償責任保険等に加入済みの方

募集人数・推薦予定人数

  • ビジネスコンペ参加部門:3名程度
  • アントレプレナーシップ醸成部門:各コース5名程度

募集期間

2025年7月1日(火)〜 2025年7月25日(金)17時まで

公募要領・応募書類

申請資格

  • ビジネスコンペ参加部門:
    • 他大学・他エリアで開催される学生ビジネスコンペへの参加を希望する方
    • 自らビジネスプランを持つ方
    • センターが提供するアクセラレーションプログラムに参加可能な方
  • アントレプレナーシップ醸成部門:
    • 現在はビジネスプランを持たないが、将来の起業に関心がある方
    • 各コースのプログラムに、責任をもって必ず参加できる方
    • AコースとBコースの重複申請も可能です。

申請方法・応募フォーム

応募書類を作成の上、pdfにエクスポートし、メールにて提出してください。
申請書ファイル名は命名規則に従ってリネームしてください。
申請書は日本語で作成してください。

1.ビジネスコンペ参加部門
 ファイル名 命名規則:01_{"学生証番号_氏名"}.pdf
 e.g. 01_00x0000x_千葉太郎.pdf
 e.g. 01_00x0000x_chiba_taroh.pdf

※チームで申請する場合はチーム代表者の学生証番号、氏名でリネームし、チーム代表者が申請書のアップロードを行ってください。

2.アントレプレナーシップ醸成部門
 ファイル名 命名規則:02_{"学生証番号_氏名"}.pdf
 e.g. 02_00x0000x_千葉太郎.pdf
 e.g. 02_00x0000x_chiba_taroh.pdf

【提出先・問い合わせ窓口】

アントレプレナーシップセンター
kyoki-entre@chiba-u.jp

注意事項

  • 本事業のコンペや各コース、説明会等に参加するために授業等を欠席した場合でも、公欠の対象とはなりません。
  • 採択情報は、センターのウェブサイトにて公開されます。